十四
しかしお蓮の憂鬱は、二月にはいって間もない頃、やはり本所の松井町にある、手広い二階家へ住むようになっても、不相変晴れそうな気色はなかった。彼女は婆さんとも口を利かず、大抵は茶の間にたった一人、鉄瓶のたぎりを聞き暮していた。
するとそこへ移ってから、まだ一週間も経たないある夜、もうどこかで飲んだ田宮が、ふらりと妾宅へ遊びに来た。ちょうど一杯始めていた牧野は、この飲み仲間の顔を見ると、早速手にあった猪口をさした。田宮はその猪口を貰う前に、襯衣を覗かせた懐から、赤い缶詰を一つ出した。そうしてお蓮の酌を受けながら、
「これは御土産です。お蓮夫人。これはあなたへ御土産です。」と云った。
「何だい、これは?」
牧野はお蓮が礼を云う間に、その缶詰を取り上げて見た。
「貼紙を見給え。膃肭獣だよ。膃肭獣の缶詰さ。――あなたは気のふさぐのが病だって云うから、これを一つ献上します。産前、産後、婦人病一切によろしい。――これは僕の友だちに聞いた能書きだがね、そいつがやり始めた缶詰だよ。」
田宮は唇を嘗めまわしては、彼等二人を見比べていた。
「食えるかい、お前、膃肭獣なんぞが?」
お蓮は牧野にこう云われても、無理にちょいと口元へ、微笑を見せたばかりだった。が、田宮は手を振りながら、すぐにその答えを引き受けた。
「大丈夫。大丈夫だとも。――ねえ、お蓮さん。この膃肭獣と云うやつは、牡が一匹いる所には、牝が百匹もくっついている。まあ人間にすると、牧野さんと云う所です。そう云えば顔も似ていますな。だからです。だから一つ牧野さんだと思って、――可愛い牧野さんだと思って御上んなさい。」
「何を云っているんだ。」
牧野はやむを得ず苦笑した。
「牡が一匹いる所に、――ねえ、牧野さん、君によく似ているだろう。」
田宮は薄痘痕のある顔に、一ぱいの笑いを浮べたなり、委細かまわずしゃべり続けた。
「今日僕の友だちに、――この缶詰屋に聞いたんだが、膃肭獣と云うやつは、牡同志が牝を取り合うと、――そうそう膃肭獣の話よりゃ、今夜は一つお蓮さんに、昔のなりを見せて貰うんだった。どうです? お蓮さん。今こそお蓮さんなんぞと云っているが、お蓮さんとは世を忍ぶ仮の名さ。ここは一番音羽屋で行きたいね。お蓮さんとは――」
「おい、おい、牝を取り合うとどうするんだ? その方をまず伺いたいね。」
迷惑らしい顔をした牧野は、やっともう一度膃肭獣の話へ、危険な話題を一転させた。が、その結果は必ずしも、彼が希望していたような、都合の好いものではなさそうだった。
「牝を取り合うとか? 牝を取り合うと、大喧嘩をするんだそうだ。その代りだね、その代り正々堂々とやる。君のように暗打ちなんぞは食わせない。いや、こりゃ失礼。禁句禁句金看板の甚九郎だっけ。――お蓮さん。一つ、献じましょう。」
田宮は色を変えた牧野に、ちらりと顔を睨まれると、てれ隠しにお蓮へ盃をさした。しかしお蓮は無気味なほど、じっと彼を見つめたぎり、手も出そうとはしなかった。